コンデジとデジイチの境目?
ミラーレス一眼デジタルカメラの食いつきが良かったので、早速続きを。
今日はカメラの構造的なお話を中心にしたいと思います。デジタル一眼レフとコンパクトデジタルカメラの違いを大きいところをざっくり説明します。
ファインダーがついていてレンズが交換できるのがデジイチ。レンズ交換ができない代わりにコンパクトなのがコンデジ。私はそう考えていました。オリンパスのPENを買うまでは。
でも、それだけじゃないんです。実は映像素子(CCDやCMOSセンサー)がまったく別物でした。画質やカメラ本体やレンズのサイズの違いはこれが原因です。詳しく見ていきましょう
映像素子(CCDやCMOSセンサー)の大きさ比較
かつてデジタルカメラが登場するはるか昔、35mmフィルムで写真を撮るのが一般的でした。現在ではフルサイズと呼ばれている大きさで、36mm×24mmの面積です。ニコンやキャノンの最上位機種などにしか使用されておらず高価で希少なものです。
↑コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)
一般的に売られているデジイチ(デジタル一眼レフカメラ)のほとんどはAPS-Cサイズというものが採用されています(23.4mm×16.7mm)。これはあまりメジャーになりませんでしたがAPSというフィルムサイズに相当するものです。オリンパスのデジイチはさらにふた周り小さい、フォーサーズ規格(17.3mm×13.0mm)を採用しています。もうちょっと言うとシグマは中間の大きさのシグマサイズ(20.7mm×13.8mm)です。
そして、今売られているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)のほとんどは1/2.33型(6.2mm×4.6mm)前後の大きさが採用されているらしいです。大きいものになると2/3インチ型(8.8mm×6.6mm)というものが一般的です。
最近は一眼レフであろうがコンパクトデジカメであろうが有効画素数が、1000万画素~1600万画素ぐらいの解像度になっていて印刷したりブログに載せるには十分です。これからデジカメを買うと考えている方は画素数はまったく気にせず映像素子の大きさを見てください! ←ここ重要。
映像素子は大きければ大きいほど光をしっかり捉えられます。つまり暗いところでノイズがのりにくくなったり色がきれいにでたり輪郭がはっきりしたりと、画質面でいいことがたくさんあります。
今回買ったのはオリンパスなのでフォーサーズ企画になります。一般的なデジタル一眼レフの中では一番小さいサイズになりますが、コンデジの規格よりは遥かに大きいものになります。
コンデジの特徴
画質を考えると映像素子が大きければ大きいだけいいに決まっています。しかし、コストも装置全体の大きさも大きくなってしまいます。わかりやすいところで言うと映像素子に見合った光を通さなくてはいけないのでレンズが太くて長いものになります。なので、ポケットに入るコンパクトボディーに28-300mmの光学10倍ズームなんてことはAPS-C規格では物理的に不可能です。
ポケットに入れて持ち運ぶと割り切りまして、映像素子を小さくしてしまいましょう。手軽に持ち運べるということはいつでも取り出して写真が取れます。どんなに画質の良いカメラを持っていても持ち歩かないと意味ないですからね。
映像素子を小さくした分、入ってくる光の情報も少なくなってしまいますが、これはカメラ内の後処理で何とかしましょう。ここはコンデジの課題です。各メーカーによって傾向は違いますが、実物より鮮やかだったりコントラストがはっきり写ったりします。おおまかには良く見えるのですが入ってくる情報が少ないことには変わりないので細かい部分や質感はつぶれてなくなってしまいます。
記録として残しておく分にはさほど問題ありませんが、その場の感動を切り取って残しておこうと思ったらデジイチを是非使ってください。
デジイチの特徴
デジタル一眼レフカメラはコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)より遥かに大きい映像素子を搭載していてレンズが交換できます。設定も事細かに変えられます。さらに、ファインダーをのぞきこみながら撮るという撮影スタイルも特徴です。ほかには首から提げる長いストラップがついています。撮影しないときは首から提げておくと楽でしょう。
ただ、重くて大きな本体なので普段からずっと持ち歩こうとは思えないです。そこで最近注目を浴びているのがデジイチ画質をコンパクトに持ち歩けるミラーレス一眼というもの。ファインダーをなくし、コンデジのように液晶を見ながら撮るという撮影スタイルと専用の一回り小さいレンズが特徴です。現在売られているものはオリンパスのペンシリーズとパナソニックのルミックスGシリーズ率いるマイクロフォーサーズ、ソニーのEマウントのNEXシリーズ(APS-C規格)が出ています。ソニーだけ別規格で映像素子もレンズも大きくなってます。撮るものにもよりますが理論上は写りが一番キレイなはずです。
入門におすすめなのはパナソニックのGF3ですね。3つの中で一番小さいです。価格も一番リーズナブルになってます。
本格的に”カメラ”が欲しい場合はオリンパスのペンが一番カメラらしいデザインと操作性になっています。画質もパナソニックより明らかにワンランク上です。交換レンズも豊富です。アートフィルターなどのペンにしかない機能も備わっています。
一番後から出たのがソニーのNEXシリーズ。今はNEX-C3が登場していますが、グレード的にはNEX-5の方が上です。パナソニックと同じでコンデジのような操作感になってます。個人的には見た目があまり好みじゃないのとレンズの種類が少ないのでパスしました。いろいろなブログを見る限りではペンよりクリアな写りでデジイチで撮ったような印象の仕上がりに感じました。色々なレンズを交換して楽しみたいというのを考えないのであれば一番おすすめ。
パンケーキレンズ(一番薄いレンズ)込みのサイズは、パナソニックGF3<<オリンパスE-P3<NEX-5と行った感じです。パナソニックのGF3は大きいコンデジという感じ。
番外編
レンズは交換しなくていいからもっとコンパクトなものが欲しい! そういう場合は高級コンデジはいかがでしょうか。今売られている中ではリコーとシグマから出ています。
リコーの場合は本体とレンズおよび映像素子は別売りです。どっちかというとシグマがおすすめですね。
映像素子を中心にまとめてみました。長くなりすぎた…。